ISBN 978-4-9911638-1-4 C0011 6,600(税込)
臼井/ホーリーファイア®︎ III レイキ マスタートレーニング・マニュアル
正規日本語版
William Lee Rand (ウイリアム・リー・ランド)
*Usui /HolyFire® III マスタートレーニング認定証を提示する必要があります*
このマニュアルは、臼井/ホーリーファイア® III レイキマスタークラス、またはホーリーファイア® IIIオンライン・ アップグレードマスターのクラスあるいはICRTウェビナーを修了した方が購入することができます。
マニュアルのご注文の際は、ご注文する方の臼井/ホーリーファイア® III レイキマスターティーチャー認定証の写しをご提示いただく必要があります。
ストアでアカウントを作成していただき、ご注文される方の認定証をメールに添付し、Healing Land Reiki 宛に送信してください。
送信先:healinglandreikistore@gmail.com
アカウント情報が確定した後に今後の提出は不要となります。
このマニュアルは1990年から使用されており、レイキマスタートレーニングのためのマニュアルとして、最も正確で包括的な情報を掲載するために、継続的に更新されてきました。このマニュアルは、これまで「ART(アドバンスドレイキトレーニング)」と呼ばれていた講座の資料と、臼井/ホーリーファイア︎®️ III マスター講座のマニュアルを合わせた、約220ページに渡るマニュアルです。
このマニュアルには、レイキマスターとしての実践に必要かつ重要な情報がすべて記載されており、エクスペリエンス、プレースメント、イグニッションを行う方法や、全レベルのレイキ講座の概要が含まれています。また、35枚以上の写真やイラストを掲載し、わかりやすく解説しています。
このマニュアルに記載されている情報は、ウィリアム氏が4度にわたって日本へ来た際にリサーチを行い、臼井霊気療法学会の原資料と、日本のレイキマスターへのインタビューを基にした情報によって作成されたものです。
レイキの歴史については、長い間(35年以上)研究された成果を基に解説されています。
これには、次のような内容が含まれています。
臼井レイキが誕生する以前のレイキ
また、ラクケイ、臼井/チベタンレイキ、ホーリーファイア®︎レイキなど、新しいスタイルのレイキの発展に関する情報も含まれています。
この瞑想は、気功に似た体の動きとホーリーファイア®︎レイキのマスターシンボルの使用を組み合わせた瞑想です。レイキ実践者がこの瞑想を行うことで、グラウンディングやセンタリング、自分自身に集中することなどに役立ち、明晰さももたらします。
この瞑想では、ホーリーファイア︎®︎のレイキシンボルを使用します。
この瞑想は、ホーリーファイア︎®︎とのつながりを深め、ヒーリングエネルギーを強化し、精神的な明晰さの向上、意識の拡大、視覚化する能力の向上、内なる平和の創造など、素晴らしい祝福をもたらすことができます。
レイキ・クリスタルグリッドを作ることによって、自分自身や目標、紙に書かれた人へレイキを継続的に送ることができます。また、複数の人へ同時にレイキを送ることもできます。
臼井レイキとホーリーファイア®︎レイキのそれぞれのシンボルについて、事実に基づいた詳しい説明が記載されています。また、シンボルの効果の背景にある形而上学的な考え方や、シンボルの正しい書き方、シンボルを活性化するための方法についても解説しています。(シンボルはマニュアルに掲載されています)
このエクスペリエンスでは、プレースメントやイグニッションと同じく高い周波数のエネルギーを使用しますが、エクスペリエンスによってレイキにアチューンメントされるわけではありません。その代わりに、癒しのためによりパワフルなエネルギーをもたらします。これは、クライアントが選んだ特定のブロックや問題を素早く解放し、深いレベルで癒すことができる新たなヒーリングテクニックです。
エクスペリエンスとは、深い癒しのための特別な瞑想であり、より高いレベルのホーリーファイア®︎レイキへの導きや、新しい意識へのエンパワーメントをもたらします。
ホーリーファイア®︎レイキのアチューメントは、「プレースメント(配置)」と「イグニッション(点火)」によって行われます。また、このトレーニングを受ける生徒には、これらを行う能力が与えられます。(これらを指導する際の講座概要はマニュアルに含まれています)
レイキレベルⅠ、レベルⅡ、レイキマスターティーチャーを指導するための詳しい説明が記載されている講座概要です。
レイキマスターになるためのプロセスや、レイキ・プラクティスを成功に導くための方法、レイキ講座の推進、レイキ講座への準備、指導方法などについての記事も数多く掲載されています。また、レイキの哲学とレイキの実践的な使用方法も記載されており、レイキクライアント用質問票が掲載されています。